シンボルの選択 |
![]() ![]() ![]() |
場合によっては、マップに追加した GIS 情報の表示方法、見つかった場所にシンボルを割り当てるかどうか、あるいはシェープファイル内のフィーチャの描画方法をユーザが指定できます。
マップにコンテンツを追加すると(メモを作成したりシェープファイルを追加したりするなど)、そのデータを表すデフォルトのシンボルが割り当てられます。アイテムの [表示設定] タブをクリックすることで、使用するシンボルを変更できます。
[表示設定] タブの [シンボル] グループには、GIS データを表すシンボルを選択するための各種コントロールや、シンボルのプロパティを変更するためのコントロールがあります。ポイント、ライン、エリア(ポリゴン)でギャラリーは異なります。
[透過表示] : [透過表示] コントロールをクリックするとスライダ コントロールが表示され、データを表すシンボルの透明度を変更できます。シンボルが透明になるほど、シンボルの下のマップ コンテンツが見えやすくなります。[透過表示] コントロールは、フィーチャ レイヤのすべてのジオメトリ タイプ(ポイント、ライン、ポリゴン)で使用できます。
[ポイント スタイル] : [ポイント スタイル] メニューでは、マップが 3D 表示モードの場合にポイント シンボルをビルボード 3D シンボルとして表示するか、マップの表面上にドレープされたラスタ シンボルとして表示するかを選択できます。
[サイズ] : マップにポイントを追加すると、データが表示される縮尺範囲とデータが表すアイテム(マップのメモまたは GIS フィーチャ)などに基づいてシンボル サイズが自動的に決まります。ArcGIS Explorer では、このポイント サイズは、ピクセル、またはポイントからマップ単位への変換によって表されます。ほとんどの場合、シンボルのサイズは少しだけ調整します。ポイント サイズを大きくするコントロールと小さくするコントロールが [表示設定] タブの [シンボル] グループにあります。
ライン シンボルのラインの幅または塗りつぶしシンボルのアウトラインの幅を変更する同様のコントロールもあります。
[ライン色] : ライン シンボルのラインの色またはポリゴン シンボルのアウトラインの色を変更するには、[ライン色] コントロールをクリックして、標準色のパレットとそのバリエーションを表示し、そこから色を選択します。
[色なし] をクリックすることで、ラインまたはアウトラインを色なしにすることもできます。
[塗りつぶし色] : [塗りつぶし色] コントロールをクリックすることで、塗りつぶしシンボルの色を変更できます。[ライン色] で説明したものと同じ色選択コントロールが表示されます。