さまざまな現象についての空間データの収集には、時間的な要素が含まれることが多くなってきました。簡単にいえば、データ キャプチャには、いつどこで何が起きたのか、または将来どこで何が起きるのかといった質問に答えることが可能な手段が含まれるようになっています。時系列データをアニメーション化することで、各段階でのデータを視覚化し、時間の経過とともに現れるパターンや傾向を見ることができます。例として、次のような現象があります。
- ハリケーン、大竜巻などの激しい気象事象
- 人間や動物の移動
- 土地利用の変化
- 野火や洪水の進行
- 気候変動
こうしたデータのソースの 1 つに KML ファイルまたは KMZ ファイルがあります。マップに追加した時系列データを含む KML ファイルのコンテンツを表示すると、時系列アニメーション ウィンドウが表示されます。
[タイム アニメーションの再生] ウィンドウが表示されていない場合、または異なるレイヤに設定されている場合に表示する手順
[タイム アニメーションの再生] ウィンドウが表示されていない場合、または別のレイヤの時間帯に設定されている場合は、[コンテンツ] ウィンドウで再生するアイテムを選択し、[ツール] タブの [アイテム] グループで [タイム アニメーションの再生] ボタンをクリックするか、またはレイヤのコンテキスト メニューで [タイム アニメーションの再生...] をクリックします。
KML ファイルの時系列データのアニメーションを再生する手順
 | KML ファイルの時系列データのアニメーションを再生するには、[再生] ボタンをクリックします([タイム アニメーションの再生] ウィンドウの左上隅の矢印ボタン)。 |
任意のタイミングでアニメーションを一時停止または停止する手順
 | アニメーションを一時停止または停止するには、[一時停止] ボタン(二重横棒)をクリックします。
|
データの時間帯を調整する手順
- デフォルトの時間帯は、時間帯スライダのサムの下部分をドラッグして、狭めたり、広げたりします。左側のサムを左に移動すると、過去に向かって範囲が拡張され、右側のサムを移動すると、未来に向かって範囲が拡張されます。

時間帯を手動で過去および未来へ移動する手順
- スライダ バーの強調表示されている範囲をつかんで移動すると、時間帯が移動します。

データによっては、時間帯が表示されていない場合が一番わかりやすくなります。つまり、左側のサムと右側のサムがくっついている状態です。時間帯が表示されていない場合にアニメーションを手動で動かすには、いずれかのサムのより明るい色調になっている部分をクリックして、サムをドラッグします。
アニメーションの再生が 1 回終了した後の動作を制御する手順
ダイアログの右上に
([オプション]ボタン)があります。[オプション] ボタンをクリックすると、[タイム アニメーション オプション] ダイアログが表示され、アニメーションの再生が 1 回終了した後の動作や、アニメーションの再生スピードを設定することができます。
アニメーションの再生が 1 回終了した後の動作を決定するには、次の 3 つのオプションのいずれかを選択します。
連続再生 | アニメーションを始めからもう一度再生します。 |
逆再生 | アニメーションを逆向きにもう一度再生します。単純に、アニメーションを逆進させ、終わりから始めに向けて再生します。 |
停止 | アニメーションは停止します。 |
アニメーションの再生スピードを設定する手順
[タイム アニメーション オプション] ダイアログで、[再生速度] コントロールのサムを右へ動かすと、アニメーションの再生スピードが速くなります。