[コンテンツ] ウィンドウ |
![]() ![]() ![]() |
ArcGIS Explorer を初めて起動すると、アプリケーション構成で指定されているデフォルトのベースマップが表示されます。[ホーム] タブの [マップ] グループで [コンテンツ ウィンドウ] ボタンをクリックして [コンテンツ] ウィンドウを開きます。
[コンテンツ] ウィンドウにはマップのコンテンツがリストされます。
[コンテンツ] ウィンドウが最初に開いたときには、デフォルトのベースマップだけが表示されています。いつでもベースマップを変更できます。ArcGIS Explorer では、通常、新しいコンテンツをマップに追加できます。コンテンツをマップに追加すると、そのコンテンツを表すエントリも [コンテンツ] ウィンドウに表示されます。
ArcGIS Explorer では、地名、住所、ディレクションを検索したり、地点や距離などを計測したりすることができます。何らかのアイテムをサーチまたは計測してマップのその他のコンテンツと一緒に保存し、後から再利用する場合、これらのコントロールの処理結果をマップに移動できます。これらは [コンテンツ] ウィンドウに新しいメモとして追加されます。メモを選択すると、その位置に移動します。デフォルトで、新しいメモは [コンテンツ] ウィンドウの一番上に挿入されますが、メモをフォルダに移動することもできます。
ArcGIS Explorer を終了する際に、新しい結果を保存するかどうかが尋ねられます。
この KML ファイルなどのアイテムにはサブアイテムがネストされていることがあります。
ベースマップをダブルクリックすると全体表示になります。
隣接するアイテムを範囲選択するには、アイテムを 1 つ選択し、Shift キーを押しながら範囲の最後のアイテムを選択します。隣接していない複数のアイテムを選択するには、Ctrl キーを押しながら各アイテムを選択します。
関連するアイテム(レイヤ、結果、リンクなど)をフォルダに編成し、フォルダ内のアイテムを自由に並べ替えることができます。選択したアイテムをドラッグしてフォルダに移動できます。
![]() | ![]() | ![]() |
隣接するアイテムを範囲選択 | ...ドラッグして... | フォルダ内にドロップ |
または、選択したアイテムを右クリックしてコンテキスト メニューを表示し、[フォルダへ移動...] をクリックすると、すべてのフォルダがリストされたダイアログが開きます。
フォルダ内のアイテムを、アルファベット順またはタイプ別にソートできます。フォルダ内のアイテムをソートするには、リボンでフォルダの [ツール] タブにある [ソート] ボタンを使用します。
[コンテンツ] ウィンドウには描画順序(どのレイヤの上にどのレイヤが描画されるか)は示されませんが、[レイヤの管理] ダイアログで描画順序を操作できます。このダイアログでは、レイヤまたは結果を上下に移動して描画順序を変更します。あるレイヤの描画順序を一番最初または一番最後に簡単に移動することもできます。これによってマップの表示は影響を受けますが、[コンテンツ] ウィンドウにおけるアイテムの並び順には影響がありません。
[コンテンツ] ウィンドウ内のアイテムの基になるデータが見つからない場合、アイテムのアイコンに感嘆符が付いてそのテキストが赤色で表示され、レイヤ名にカーソルを合わせるとその理由がツールチップとして表示されます。
フォルダのチェックボックスを使用して、フォルダ内のアイテムの表示を制御できます。