作業環境が、接続されていなかったり、ファイアウォールを経由している場合があります。これらの状況でも ArcGIS Explorer を使用することはできますが、接続先のサービスは使用できなくなります。これは、ベースマップや、検索、ディレクションおよびルート検索の各ボタン、バージョン チェックおよびヘルプに影響があります。これらのアイテムが通常表示するデータは、Esri に接続して取得されているからです。簡単な手順をいくつか実行すると、これらのサービスや機能に接続できないといった問題を回避して、環境を問題なく動作させることができます。
以下のセクションでは、接続されていない環境に変更するワークフローの順番に沿って説明しています。特定のセクションに直接移動するには、次のリンクを使用してください。
ArcGIS Explorer ヘルプの取得
ヘルプ システムのローカル コピーを使用して他のユーザが利用できるようにするには、ローカル コンピュータの C:\inetpub\wwwroot\Explorer など、ローカルから提供できる場所にヘルプ ファイルをダウンロードして圧縮解除する必要があります。ヘルプのコピーを自分で使用している場合は、自分のコンピュータの C:\temp\ExplorerHelp\en など任意の場所にヘルプ ファイルをダウンロードして圧縮解除できます。ArcGIS Explorer のダウンロード ページから、サポートされているすべての言語版のヘルプがダウンロードできます。
最初に戻る
新しいマップの作成
ArcGIS Explorer を起動します。ArcGIS Explorer をこれまで使用したことがなく、インターネットにアクセスできない場合は、ワイヤ フレームの地球が表示されます。[ホーム] タブの [コンテンツの追加] ボタンを使用すると、さまざまなデータを追加して、ArcGIS Explorer で表示するマップを作成できます。

ユーザの要件を満たしたら、*.nmf を保存します。ドキュメントを保存するには、[ArcGIS Explorer] ボタン
をクリックし、[名前を付けて保存] → [ArcGIS Explorer マップ] の順にクリックします。

マップを保存する場所を選択し、マップに適切な名前を付けます。
最初に戻る
現在のマップをベースマップとして保存
ArcGIS Explorer では、ベースマップ ギャラリーにある各ベースマップは、ArcGIS Online または Bing™ サービスに接続します。ここでは、ファイアウォールを経由しているか、インターネットに接続していないため、これらのサービスにアクセスすることはできません。上で作成したマップを使用して、[ArcGIS Explorer] ボタン
をクリックし、[名前を付けて保存] → [新規ベースマップ] の順にクリックします。

ベースマップに適切な名前を付けて、[保存] をクリックします。
[コンテンツの追加] ボタンを使用して独自のローカル データを追加し、この処理を必要な各ベースマップに繰り返すことで、さまざまなベースマップを作成できます。
最初に戻る
新しいアプリケーション構成の作成
[スタート] → [すべてのプログラム] → [ArcGIS Explorer] → [Application Configuration Manager] の順にクリックして、アプリケーション構成マネージャを開きます。これを使用して、ユーザ インタフェースを変更して新しいマップやヘルプを加えたり、Esri のサーバに接続しようとするコントロールを除外したりできます。
アプリケーション構成マネージャを最初に起動するときは、[新しいアプリケーション構成を作成] をクリックして、アプリケーション構成を作成します。

アプリケーション構成に名前を付けて、ファイルの場所を指定します。

最初に戻る
アプリケーション構成の変更
アプリケーション構成マネージャで、作成した構成を選択し、[変更] をクリックします。

最初に戻る
新しいマップの指定と権限の変更
[全般] カテゴリの [マップ] セクションで、[独自のマップを使用] オプションを選択します。[常にこのマップを開く] がオンになっていることを確認します。作成したマップを参照し、ArcGIS Explorer が起動するときと、ユーザが新しいマップを作成するときに必ず表示するマップとして選択します。
[権限] セクションで、[アプリケーションのバージョン チェックを実行] をオフにして、Esri がソフトウェアの新しいバージョンを出したかどうかを、アプリケーションがチェックしないようにします。

最初に戻る
カスタム リソースの指定
ローカル ヘルプへの変更
[カスタム リソース] カテゴリの [ヘルプ] セクションで、[ローカルのヘルプを使用] をオンにして、http://server_name/Explorer のように、ヘルプ システムがあるローカル サーバの名前に場所を変更します。ヘルプを個々のコンピュータに配置している場合、有効な URL を指定します。たとえば、ヘルプを C:\temp\ExplorerHelp に配置している場合は、file:///c:/temp/ExplorerHelp と指定します。

ベースマップの変更
[ベースマップ] セクションで、[Esri ベースマップを表示] をオフにします。[追加] ボタンをクリックします。[開く] ダイアログが表示されます。作成したベースマップのあるフォルダを参照します。使用するベースマップを選択します。[開く] をクリックして、それらのベースマップをアプリケーション構成マネージャに追加します。

カスタム サービスの変更
[カスタム サービス] セクションで、[サービスの選択...] ボタンをクリックします。[サービスの選択] ダイアログが表示されます。

位置検索、住所ロケータ、ルート検索のカスタム サービスを確認し、該当するテキスト ボックスに入力します。[サービスの確認] ボタンをクリックします。すべてのサービスの確認が完了し、右側に緑色のチェック マークが表示されたら、[OK] をクリックします。

接続の変更
必要に応じて、[接続] セクションでジオデータベースとサーバの接続を追加します。これを行うには、ArcGIS Explorer を起動します。[ホーム] タブの [コンテンツの追加] を使用して、アプリケーション構成に必要なすべてのサーバとジオデータベースを追加します。この手順は、アプリケーション構成を作成するコンピュータ上でのみ実行する必要がありますので注意してください。アプリケーション構成マネージャの [カスタム リソース] カテゴリの [接続] セクションで、[追加...] ボタンをクリックします。[接続先の選択] ダイアログに、ArcGIS Explorer に追加されているすべての接続が表示されます。追加する接続を選択し、[OK] をクリックします。

電子メールの変更
電子メールの内容をカスタマイズすることもできます。これは、ArcGIS Explorer アプリケーションからメールで内容を直接送信する場合に、自動的に生成されるメッセージを変更します。デフォルトでは、このメッセージには、ArcGIS Explorer Resource Center のリンクが含まれています。[カスタム リソース] カテゴリの [メール] セクションで、[カスタム メール テキストを使用] をオンにします。[テキストの編集...] をクリックします。

[カスタム メール テキスト] ダイアログが表示されます。このダイアログを使用して、電子メールの本文を入力します。入力が終了したら、[OK] をクリックします。

ArcGIS Online の URL のリダイレクトと接続スピードの検証
デフォルトでは、[コンテンツの追加] → [ArcGIS Online...] および [接続スピードの検証] では、Esri が使用されます。このデフォルトの URL を上書きするには、次の手順に従います。
- *.xml ファイルを作成します。*.xml ファイルは、次のようになります。
<</lt>?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<</lt>ArcGISOnlineURIList>
<</lt>Base>http://www.arcgis.com/<</lt>/Base>
<</lt>Secure>https://www.arcgis.com/<</lt>/Secure>
<</lt>PingTest>http://www.esri.com/<</lt>/PingTest>
<</lt>SpeedTest>http://www.arcgis.com/arcgisexplorer500/support/downloadfile.zip<</lt>/SpeedTest>
<</lt>/ArcGISOnlineURIList>
このファイルを保存し、サーバ上の Inetpub\wwwroot ディレクトリに配置します。
- *.xml ファイルを指定するように、次のいずれかのレジストリ キーを設定します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ESRI\ArcGIS Online\SignIn\HomeServerURIFile
またはHKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ESRI\ArcGIS Online\SignIn\HomeServerURIFile
(例: HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ESRI\ArcGIS Online\SignIn\HomeServerURIFile = “http://www.myservername.com/redirect.xml”
)。
設定する必要のあるレジストリ キーは 1 つだけです。ただし、両方のキーを設定した場合、HKEY_LOCAL_MACHINE
にあるキーが優先されます。
ArcGIS Explorer の自動要求の停止
ArcGIS Explorer は起動時に、デフォルト マップ、ベースマップ、レイヤ ギャラリー アイテムなどのリソースを ArcGIS Online から取得しようとします。システム管理者は、次の場所にレジストリ キーを作成することで、この機能を無効にすることができます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ESRI\ArcGIS Connection\Settings
例: 32 ビット コンピュータの場合 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ESRI\ArcGIS Connection\Settings]
64 ビット コンピュータの場合[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\ESRI\ArcGIS Connection\Settings]
DWORD の "Perform Check" を追加し、値を 0 に設定します。ArcGIS Explorer は、起動したときにインターネット コンテンツを自動的に要求しなくなります。
最初に戻る
リボンのカスタマイズ
オプションの手順として、[カスタマイズ] カテゴリで [タブ]、[ホーム] タブ、[コンテンツの追加] グループの順に展開して、[ArcGIS Online...] オプションを削除できます。[カスタム リソース] セクションで独自のカスタム サービスを追加しなかった場合は、[検索] グループを展開します。[検索]、[ディレクション] および [ルート] コントロールを削除します。これらの各アイテムは、ArcGIS Explorer SDK で独自のアドインを作成し、独自の共有コンテンツやジオコーディング Web サーバに接続することで、置き換えることができます。

[OK] をクリックして、変更内容を保存します。アプリケーション構成マネージャを終了します。
最初に戻る
ArcGIS Explorer のアプリケーション構成の設定
ArcGIS Explorer で、[ArcGIS Explorer] アプリケーション ボタンをクリックしてから、[アプリケーション構成の設定] をクリックします。[次のアプリケーション構成を使用:] を選択します。[参照...] ボタンをクリックして、作成したアプリケーション構成を保存した場所を参照します。
[更新] をクリックして、アプリケーションを再起動します。

アプリケーションが再起動し、変更内容が反映されます。
最初に戻る
アプリケーション構成の変更
コマンド ラインの使用
コマンド プロンプトで以下を入力すると、バッチ ファイルを作成したり、ユーザが最初に ArcGIS Explorer を開いたときにアプリケーション構成を設定するように自動的に指示したりできます。
"<</gt>インストール場所>\Explorer\bin\E3.exe" /AppConfig <</gt>アプリケーション構成>
たとえば、上記の手順を例として使用し、ArcGIS Explorer がデフォルトのインストール場所にインストールされているとすると、構成を変更するためのコマンド ラインは次のようになります。
C:\Program Files\Explorer\bin\e3.exe /AppConfig "C:\Disconnected Environment.ncfg"
レジストリ キーの使用
AppConfig レジストリの値を設定することで、アプリケーション構成を指定できます。
- 次のレジストリ キーを作成します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ESRI\Explorerversion_number\Settings
例: 32 ビット コンピュータの場合 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ESRI\Explorer1700\Settings]
64 ビット コンピュータの場合[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\ESRI\Explorer1700\Settings]
)
- AppConfig という文字列値を作成し、アプリケーション構成を参照する URL に設定します。ファイル システムのパス(UNC パスを含む)はサポートされていませんので注意してください。
最初に戻る