2D 表示モードから 3D 表示モード、または 3D 表示モードから 2D 表示モードに切り替えることができます。モードを切り替えるには、[ホーム] タブの [マップ] グループにある [2D/3D] ボタンをクリックし、マップのコンテンツに最も適したモードを選択します。このようにマップの表示モードは切り替えることができるので、マップの作成者がどちらの表示モードでマップを保存していてもかまいません。
 |  |
2D 表示モード | 3D 表示モード |
2D 表示モードと 3D 表示モードの違い
- 2D 表示モードに切り替えると、上が北になるようにマップがリセットされます。
- 2D と 3D で表示モードを切り替えるとマップの縮尺が変わり、投影 2D サーフェスと湾曲サーフェスでは表示範囲が異なります。
- 3D の背景は空(宇宙)であり、フォグ効果、星空効果、大気中のハロー効果、太陽光効果などの 3D 環境設定を適用できます。2D は投影マップサーフェスを上から見下ろした平面ビューなので、マップ ディスプレイの周辺領域は白色で、3D 環境効果は表示されません。
- 3D モードで使用可能なズーム/パン マップ ナビゲーション操作のほとんどは、いくつかの例外を除いて 2D モードでも使用できます。
マウス ナビゲーションおよびキーボード ナビゲーションについて
- 3D グローブ サービスや 3D KML モデルなどの一部の 3D データは 2D モードでは表示されません。
- 3D モードと 2D モードでは座標系が異なります。マップの座標系を設定することで、追加したレイヤをその場で再投影できます。マップの座標系を設定するには、ArcGIS Explorer ボタン
をクリックしてから [マップ プロパティ] をクリックします。開いたダイアログで、[3D 座標系] または [2D 座標系] をクリックします。
- 2D 表示モードでは、メモの位置の [配置] と [高さ] を変更することはできません。