解析ツールの履歴の表示 |
![]() ![]() ![]() |
[解析ツールの履歴] ウィンドウには、ArcGIS Explorer アプリケーションを起動してからこれまでに実行したすべての解析ツールのリストが表示されます。各ツールの状態はアイコンによって示され、ツールが待機中([実行] がクリックされるまで待機)、現在実行中、正常に完了、失敗のうちのどの状態であるかがわかります。リストは [実行] がクリックされた時間順に並べられ、ツール名ごとにまとめられているため、作業中の解析ツールの現在の状態を簡単に調べることができます。
[解析ツールの履歴] ウィンドウを開くには、[解析] ギャラリーを開いてから、ギャラリーの下部にある [解析ツールの履歴] をクリックします。開いた履歴ウィンドウは、画面上の好きな場所に配置したり、片方にドッキングしたりすることができます。開いているツール ダイアログにドッキングして、タブ付きの解析ウィンドウを作成することもできます。セッションで複数のツールを実行する予定がある場合は、初めに履歴ウィンドウを開き、実行中のツールを追跡できるようにしておくことをお勧めします。
[解析] ギャラリーからツールを開くたびに、そのツールが [解析ツールの履歴] ウィンドウに追加されます。開いたツールのパラメータを変更すると、その変更はすぐにリストに記録され、入力した情報はツール ダイアログを閉じても保存されます。特定のパラメータの組み合わせで再びツールを開くときは、履歴ウィンドウのリストでそのエントリをダブルクリックするだけで済みます。履歴リストのツールを削除するには、履歴ウィンドウの下部にある [削除] ボタンまたは [すべて削除] ボタンを使用します。開いた後にパラメータを何も変更しないで閉じたツールは、履歴リストから自動的に削除されます。
実行を待機しているツールは、待機中ツール アイコン で示されます。[実行] がクリックされると、アイコンは実行中ツール アイコン
に変わり、GIS サーバでツールが正常に完了または失敗するか、[キャンセル] ボタンがクリックされるまでこの状態が続きます。ツールが正常に完了すると、その結果がコンテンツ ウィンドウに追加され、[解析ツールの履歴] ウィンドウのツールには
アイコンが表示されます。ツール ダイアログで [キャンセル] がクリックされて解析ツールが停止すると、アイコンは
になります。あるいは、ツールが GIS サーバで正常に完了しなかった場合は、
アイコンが表示されます。
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
同時に複数のツールを実行することや、同時に同じツールを複数のインスタンスで実行することもできます。すでに 1 つのツールを実行しているときに別のツールを実行するには、単に [解析] ギャラリーを開き、実行する次のツールを選択し、入力を指定して [実行] をクリックします。ツールを開いて入力パラメータの指定を始めると、各ツールが履歴ウィンドウのリストに追加されます。また、すべてのツールを最初から実行する必要はありません。各ツールの入力パラメータを指定しておき、ツールを実行するときが来たら、[解析ツールの履歴] ウィンドウでツールをダブルクリックし、[実行] をクリックすることにより、各ツールを 1 つずつ開くことができます。他のユーザがすでにそのツールを実行していたり、同じサーバで他のツールを実行していたりする場合は、使用するツールが GIS サーバでキューに配置される可能性があることに注意してください。