ラスタ データの追加 |
![]() ![]() ![]() |
主題ラスタと連続ラスタを、マップ上のその他の地理データとともにレイヤとして表示できます。
ラスタ データの構造は単純ですが、広範な用途に活用できます。ArcGIS Explorer ではラスタ データの用途が次のように分類されます。
[ホーム] タブの [マップ] グループで [コンテンツの追加] をクリックし、さらに [ラスタ データ...] をクリックして追加する画像ファイルを選択します。
ArcGIS Explorer は、さまざまな形式のラスタ データの表示をサポートしています。具体的には、IMAGINE Image(*.img)、bitmap(*.bmp)、JPEG(*.jpg、*.jpeg)、Portable Network Graphics(*.png)、Graphics Interchange Format(*.gif)、Tagged Image File Format(*.tif、*.tiff)、ARC/INFO & Space Imaging BIL(*.bil)、ARC/INFO & Space Imaging BIP(*.bip)、ARC/INFO & Space Imaging BSQ(*.bsq)、DTED Level 0-2(*.dted)、ERDAS 7.5 LAN(*.lan)、ERDAS 7.5 GIS(*.gis)、JP2(*.jp2)、MrSID(*.sid)、RAW(*.raw)、NTIF(*.ntf)、USGS ASCII DEM(*.dem)、X11 Pixmap(*.xpm)、PC Raster(*.map)、PCI Geomatics Database File(*.pix)、JPC(*.jpc)、J2C(*.j2c)、J2K(*.j2k)、HDF(*.hdf)、BSB(*.kap)、Raster Product Format RPF、CIB、CADRG(*.toc)、DIGEST ASRP & USRP(*.img)の各形式に対応しています。
ラスタに座標系が定義されている場合、ラスタはマップ上に描画されます。座標系が定義されていない場合、ラスタをジオリファレンスするかどうか尋ねられます。ラスタをジオリファレンスする場合、次のようなダイアログが表示されます。
ラスタを表示させたい地理的位置にマップを移動または拡大します。[表示範囲にフィット] ボタンをクリックすると、ラスタが目的の位置に近づきます。[位置の取得] ボタン をクリックし、ラスタ上の位置をクリックします。クリックすると、ラスタは無効になり、マップに対応する位置が表示されてクリックできるようになります。この手順を繰り返して、コントロール ポイントを 最低 3 つ追加します。コントロール ポイントの追加が完了した後に、[ジオリファレンス] をクリックすると、ラスタとマップの位置が調整され目的の位置に設定されます。
注意: ジオリファレンスをサポートするフォーマットは次のとおりです。
ヒント: また、[ツール] タブの [ラスタ レイヤ] にある [ジオリファレンス] ボタン をクリックすると、座標系が定義済みのラスタを調整することができます。