データ アクセス フィードバックフィードバック E-mail で送信E-mail で送信 印刷印刷

[データ アクセス] ページでは、セキュア サービス用の認証情報をマップに埋め込むかどうか、およびマップ ファイルの場所からのローカル データの場所を相対パスで保存するかどうかを設定できます。

[マップ プロパティ] ダイアログ ボックスの [データ アクセス] ページを表示するには、ArcGIS Explorer ボタン をクリックし、続いて [マップ プロパティ] ボタン、[データ アクセス] タブの順にクリックします。

以下のオプションを設定します。
認証
作業しているマップに、ユーザ認証を必要とするセキュア サービスから得られたデータが含まれている場合、[認証] オプションをオンにすると、指定したすべてのユーザ証明情報がマップとともに保存されます。マップにユーザ証明情報を保存すると、次に同じマップを開いたときに、どのユーザも保存済みの証明情報を使用してデータを閲覧できます。マップを証明情報なしで開いた場合(証明情報がマップ ドキュメントに保存されていない場合)、セキュア サービスのデータを閲覧しようとすると、ArcGIS Explorer によってユーザの証明情報の入力が求められます。同じマップに含まれるセキュア サービス以外のサービスは、この設定に関係なく表示されます。
ページのトップ

データ ソース オプション
マップを他のユーザと共有する場合、ローカルのデータ コンテンツを含めることができます。ローカル データを使用するマップ ファイル(*.nmf ファイル)を作成し、そのマップおよびデータを他のユーザと共有する場合は、[相対パスで保存] オプションが役立ちます。このオプションをオンにすると、ローカル データへのすべてのパスが、*.nmf ファイルへの相対パスとして *.nmf に格納されます。これを実行する最も簡単な方法は、マップで使用されるすべてのローカル データをディスク上の 1 つのフォルダ内に配置することです。[相対パスで保存] をクリックして、*.NMF または *.NMC ファイルを同じフォルダに保存します。次に、*.NMF およびローカル データ ファイルを含むフォルダ全体を他のユーザと共有します。他のユーザが使用できるように、フォルダを圧縮してから共有したり、他の場所にコピーしたりできます。
ページのトップ